- 月会員(サブスクリプション)をはじめます 3月 26, 2025
- セルフ脱毛15分をメニューに追加します 3月 26, 2025
- グランドオープンの日程のお知らせ 3月 26, 2025
- クレジットカードとApplePayに対応しました 2月 13, 2025
- 駐車場のご案内(必読) 2月 5, 2025
脱毛をしたことで予想される副反応

この記事は約2分で読めます。
赤み・毛穴の炎症
原因と思われること
- お手入れ後、十分な冷却を行ったが、その後に体を温めるような行為(入浴・スポーツ・飲酒など)をした。
- 施術前後に日焼けをした。
- 十分な冷却を怠った。
- お肌に摩擦が生じる行為(垢すり・スクラブ)をした。
対処方法
- アイスパック(凍らないタイプの保冷剤)、冷たいタオルなどで冷却する。
デリケートな部分は冷やしたコットンで冷却する。 - 細菌が入らないように清潔にする。
- 刺激を与えない。
- 医師の指示を仰ぐ。
毛嚢炎
原因と思われること
- 毛穴に細菌が入り、炎症を引き起こしている状態。
施術直後には異常が見られないが、数日後に発生することもある。 - 適正出力でも異常が出る場合がある。
- 汗をかきやすい部位、不衛生になりやすい部位は特に注意が必要。
- 太ももやビキニラインは下着やストッキング・ガードルなどの摩擦や蒸れによっても起こる場合がある。
対処方法
- 皮膚を清潔に保つ。
- 制汗剤スプレー、汗拭きシートなどの使用を避ける。
- 摩擦や蒸れなどの原因となるストッキング、ガードルの着用を避ける。
- 医師の指示を仰ぐ。
かゆみ
原因と思われること
- 出力設定が高すぎた。
- 十分な鎮静を行わなかった。
- 十分な保湿ケアを行わなかった。
- 太ももやビキニラインの痒みは、下着、ストッキング、ガードル などの館や蒸れによっても起こる場合がある。
対処方法
- アイスパック(凍らないタイプの保冷剤)、冷たいタオルなどで冷却する。
- ご自宅で保湿ケアを行う。
- 摩擦や蒸れの原因となるストッキング、ガードルの着用を避ける。
- 医師の指示を仰ぐ。
炎症後の色素沈着・色素脱失
原因と思われること
- 毛嚢炎などの皮膚トラブル後は、色素沈着が起こりやすくなる。
- 出力設定が高すぎた。
- 禁忌部位(ホクロ・シミ・アザ・刺青・タトゥー)に照射した場合、色素脱失が起こりやすい。
対処方法
- 医師の指示を仰ぐ。
まとめ
脱毛施術後は、冷やす、保湿する、清潔にする、刺激を与えないことが大切です。
副反応は、施術後の初期対応が重要です。そのまま放置してしまうと悪化させてしまう可能性があります。
皮膚トラブルが起こった場合は、医師の指示を仰いでください。